「ねこまたやブログ」について

ねこまたやブログについて

妖怪・猫好き運営者が作る「ねこまたやブログ」について

「ねこまたやブログ」を運営しております「ねこまたや」です。
当ブログでは、妖怪・猫好きな「ねこまたや」が、妖怪の伝説など調べたこと、自分で描いたイラスト、今までに訪れた妖怪・猫スポットなどを紹介していきたいと思います。

妖怪と猫が大好きです。花、自然も好きです。
自由気ままな猫に魅かれています。
猫を飼っていないので、猫動画で癒されてます。
本物の猫に会いに猫のいる宿や、猫のいるお寺などを巡ることもあります。

minneというサイトでハンドメイドアクセサリーを販売しております。
minne.com/@yucchinn1515 是非ご覧になってくださいませ。
妖怪、猫、浮世絵(歌川国芳)の猫、昆虫など生き物がテーマのアクセサリーを作成、販売しております。

ブログ名にもある「ねこまた」について

ブログ名に入っている「ねこまた」とは、猫の妖怪です。

伝承などによると、猫は長い年月を経ると、化け猫になると信じられた。そうした猫は尻尾の先が二股に裂けるとされ、そこから猫又と呼ばれた。

1331年頃の吉田兼好の「徒然草」の古い記述にも、「猫また」が書かれています。

奥山に猫またといふものがあり、人を食ふなり

吉田兼好著「徒然草」第八十九段 (1331年頃)

猫又には、山奥に棲む猫が猫又となり猛獣の山猫として恐れられたものと、年を経た家猫が化けたとされるものの二種類があったようです。

猫又となった化け猫は、様々な怪異や害悪をなすとか。

様々な伝説が各地に残されています。

妖怪の伝説について、ご留意くださいませ

「ねこまたやブログ」では、全国各地のさまざまな伝説を紹介しております。

その中には、地域の伝承、言い伝えなどの根拠が定かではないものや、はっきりとしていないものも存在します。
諸説あり、さまざまな伝承(言い伝え)が混在するものもございます。

ご留意くださいますようお願い申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました