【PR】
【PR】

サジーで貧血予防!貧血に効果は?徹底検証!6年以上飲んだレビューと体験談

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ライフ
ねこまたや
ねこまたや

この記事は、貧血に悩む方や健康を気にする方に向けて、サジーの栄養素とその効果について解説します。
サジーは、貧血改善に役立つ成分が豊富に含まれており、特に鉄分やビタミンCが注目されています。
この記事を通じて、サジーの効果や摂取方法、健康的な生活をサポートする情報を提供します。
貧血に悩んだ私が、6年以上飲み続けた「豊潤サジー」の魅力と効果を実際の体験談も交え、ご紹介します。

今までに私は、貧血に悩まされてきました。
思えば、妊娠中にも貧血になっていました。
更年期を迎えた現在は、「豊潤サジー」の鉄分補給などの効果もあって、元気に過ごしています。

ねこまたや
ねこまたや

皆さんは、こんなお悩みはありませんか?

血色の悪い<br>幽霊
血色の悪い
幽霊

貧血が辛い!血色が悪い。
ふらふらする。めまいがする。
なんとなく、だるくて、元気が出ない。

妖怪ぶるぶる<br>
妖怪ぶるぶる

冷え性で、寒がり。
風邪をひきやすい。

ねこまたや
ねこまたや

私はめまいや、息切れを感じたり、疲れやすかったです。
貧血妖怪にとりつかれておりました。👻

「豊潤サジー」とは?サジーの栄養素とは?

サジーとは?

原材料の「サジーベリー」とは、グミ科の植物で、小豆ほどの小さな果実に、豊富な栄養素を備えています。
栄養バランスに優れ、その栄養価の高さから「スーパーフルーツ」と呼ばれています。

希少なビコアサジーの実をまるごとピューレにしたサジーベリージュースが「豊潤サジー」です。
内モンゴル自治区のビコアサジーは、暑さや寒さなど過酷な環境のなかで育ち、厳しい環境から実を守るために豊富な栄養成分が蓄えられたと考えられています。

豊潤サジーの基本情報と栄養素

「豊潤サジー」基本情報

商品名豊潤サジー
サジーピューレ含有量99%以上
原材料サジーピューレ(中国(内モンゴル自治区)製造)、ステビア(キク科)
栄養成分
(30ml中)
エネルギー:17.09kcal
たんぱく質:0.13~0.39g
脂質:0.15~0.45g
炭水化物:1.69~5.08g
食塩相当量:0.01~0.02g

原材料は、至ってシンプルで、サジーと植物性の甘味料(キク科)のステビアだけ。
100%植物由来!
着色料、香料、保存料、酸化防止剤などは使用されていません。
カロリーも、30ml中17.09kcalと控えめ。

「豊潤サジー」成分内容

ビタミンビタミンA※、C、E、K1、葉酸、ビオチン、パントテン酸
ミネラル鉄、カリウム、カルシウム、亜鉛、ナトリウム(食塩相当量)、銅、マンガン、ニッケル、カルシウム、リン、マグネシウム、セレン、クロム、モリブデン
アミノ酸アルギニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、シスチン
フラボノイド総アントシアニン、イソラムネチン、ケルセチン、ルチン、ケンフェロール、総プロアントシアニジン
カロテノイドα-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、ルテイン、リコピン
有機酸リンゴ酸、キナ酸 他多数
不飽和脂肪酸α-リノレン酸、リノール酸、オレイン酸、パルミトレイン酸
飽和脂肪酸飽和脂肪酸
糖鎖キシロース、マンノース、ガラクトース
その他食物繊維、ペクチン

※レチノール当量

引用:サジーのフィネス「豊潤サジー成分内容」より 
引用URL:https://finess.jp/products/hojunsaji/

豊潤サジーには、鉄などのミネラル、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE、アミノ酸など豊富な栄養素が含まれています。

鉄分:貧血予防に重要
ビタミンC:鉄分の吸収を助ける
・アミノ酸:体の機能をサポート
・抗酸化物質:健康維持に役立つ

貧血症状を軽減するための栄養素が豊富に含まれています。
特に、鉄分やビタミンC、アミノ酸などが重要な役割を果たします。
これらの成分は、体内での鉄分の吸収を助け、赤血球の生成を促進する役割があります。
また、サジーは抗酸化作用も持ち、健康維持にも役立つ食品です。

サジーで貧血症状の軽減が期待できる?

貧血の症状と原因について

貧血になると、さまざまな症状が現れます。

妖怪「ぶるぶる」
寒がりで、冷え性
血色が悪い
幽霊
血色が悪い
ふらふら、めまい
元気がない
妖怪「髪鬼」
髪がボサボサ
髪が傷み、艶がない

↑これらの妖怪の仕業でもありません。

貧血は、体内の赤血球やヘモグロビンが不足することで起こります。
WHOの定義では、ヘモグロビンは成人女性で12g/㎗以下、妊婦や幼児は11g/㎗としています。
症状は、だるさ、疲れやすさ、息切れ、立ちくらみ、冷えなどが挙げられます。
主な原因には、鉄分不足、ビタミン不足、慢性的な出血などがあります。
貧血のほとんどを占めるのが、「鉄欠乏性貧血」。
鉄分不足により、ヘモグロビンが低下して起こります。

貧血の原因には、「鉄欠乏性貧血」の他にも、さまざまなものがあります。
骨髄の造血幹細胞の機能不全によって、血液が再生できなくなることで起こる「再生不良性貧血」、赤血球の破壊によって起こる「溶解性貧血」などもなどもあります。
出血性疾患や子宮筋腫、子宮内膜症、子宮頸がんなどが原因で貧血になっていることもあるため、医師に相談するなど注意が必要です。

健康診断の結果や医師に相談して、鉄分不足が原因の「鉄欠乏性貧血」、軽度の貧血で「食事などで鉄分を補いましょう。」となったら鉄分補給には「豊潤サジー」がおすすめです!

ライフステージ別貧血対策!

女性は特に、月経や妊娠、出産、更年期など人生を通じて鉄分不足や栄養不足に陥りがちです。
ミネラル、特に貧血予防に関わるものは、体内では作り出すことができないため、食事から摂取する必要がある栄養素です。

貧血対策やミネラル補給は、ライフステージのどの時期においても重要です。

●成長期
体が成長する大事な時期。大人以上にミネラルが大切に。
●性成熟期(18歳~40歳前半)
学業、仕事や家事、育児など忙しい時期。
ストレスや、生理などのお悩みも。
ミネラルが不足していると、体調を崩しやすいです。
●妊娠期
妊娠中は胎盤にも血液(栄養・酸素)を送る必要があり、より貧血対策が重要です。
●産後・授乳期
授乳で赤ちゃんに栄養を届けるため、多くのミネラルが必要。
産後の回復にも貧血対策は重要になります。
●更年期
ホルモンバランスが乱れ、ミネラルが不足しやすい体に。
ミネラルなどの栄養素をしっかり摂り、心身のバランスを保つことが大切。

サジーがもたらす貧血への効果

貧血の強い味方である鉄分は、数あるミネラルの中でも吸収されにくい栄養素です。
鉄分には、野菜や大豆、卵、海藻類などに含まれる非ヘム鉄と、肉や魚に含まれるヘム鉄があります。
体内への吸収率は非ヘム鉄が約2~5%。ヘム鉄は約10~20%

サジーは、鉄分補給に効果的な食品として知られています。
サジーに含まれる鉄分は、植物性食品に多く含まれる非ヘム鉄ですが、「豊潤サジー」にはビタミンC、リンゴ酸などの有機酸が豊富に含まれているため、非ヘム鉄を吸収しやすい形に変える助けになります。
よって、鉄分の吸収を促進し、サジーを定期的に摂取することで、貧血症状の軽減が期待できます。

サジーの成分に期待できる効果

貧血を軽減


分析試験項目 年平均の最低値~最高値 平均値 単位 集計期間(年) 備考(左記の平均値と比較)
ナトリウム
(食塩相当量) 0.03~0.07 0.05 g/100g 2008~2017
鉄 1.41~7.5 4.13 mg/100g 2008~2022 プルーン100%ジュース※の約20.7倍
※成分分析:食品分析開発センターSUNATEC

生果実中No.1の鉄含有量
食品成分データベース(文部科学省)で比較

※上記は参考値です。サジーは植物のため各栄養素の含有量は収穫時期等によって変動がございます。

参考:日本サジー協会 サジーの栄養サジージュースの成分分析一覧「ミネラル・鉄」より
参考URL:https://japan-seabuckthorn-association.org/category/contained-components/

サジーには、非常に高い鉄分が含まれています。
多くの果物と比較しても優れた含有量です。
鉄分は、赤血球の生成に不可欠であり、貧血予防に重要な役割を果たします。
特に、鉄欠乏性貧血に悩む方には、サジーの摂取がおすすめです。

免疫力をを高める

ビタミンCは、鉄分の吸収を助ける重要な栄養素です。
サジーには、ビタミンCが豊富に含まれており、鉄分と一緒に摂取することで、その効果を最大限に引き出すことができます。
ビタミンCは、鉄分の吸収を促進するだけでなく、免疫力を高める効果もあります。
ビタミンの他ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれており、ストレス緩和にも役立ちます。

美肌効果

サジーには、ビタミンA・C・E・Kのほか、さまざまな栄養素が豊富に含まれており美肌効果に期待が出来ます。
リノール酸も含まれているため、肌の乾燥予防にも役立つといわれています。

疲労回復に役立つ

サジーには、鉄などのミネラルやリンゴ酸やアミノ酸も含まれています。
リンゴ酸は、エネルギー代謝を助け、疲労回復効果が期待できます。
また、アミノ酸は、体の機能をサポートし、筋肉や組織の修復に重要です。

冷え・むくみ症状の改善

冷えやむくみは、血液循環が悪くなることが原因でおこるとされています。
冷え性や、手足の先が冷たくなったりします。
サジーに含まれるビタミンEは、血流を促進するため血液を末端まで届ける役割を果たします。
さらに、サジーにはむくみ改善に効果が期待できるカリウムも含まれています。

更年期症状の緩和

更年期の辛い症状を和らげるには、ストレスを軽減し栄養バランスを整えることが大切です。
サジーには、更年期に不足しがちなビタミンC・ビタミンEの補給に効果が期待できます。
また、サジーの栄養素のなかにはカルシウムも入っているため、女性ホルモンの減少で起こりやすい「骨粗しょう症」の予防に役立ちます。

実際に6年以上「豊潤サジー」を飲んだレビューと体験談

貧血予防に効果は?

結論:「豊潤サジー」を飲んで貧血の数値が良くなり、貧血予防に効果があったと実感しています!

ねこまたや
ねこまたや

私は、これまで貧血に悩んできました。
ふらふらして元気が出ない、疲れているな~とは思っていました。
健康診断の血液検査でD判定をもらい、病院での精密検査を勧められました。

貧血のため、2016年夏頃から、1年ほど通院しました。

貧血の処方薬「フェロミア錠」を処方されて飲んでいました。
「フェロミア錠」は、鉄分を体内に補給する鉄剤です。
定期的に通い、鉄剤も飲み、貧血の数値も良くなりました。
医師から、鉄剤を飲むのも、通院もしなくてもよいと言われ「ほっ」しました。

2016年夏~2017年春頃までは、病院で処方された鉄剤を飲んでおりました。
↑貧血の状態を把握する血色素量(ヘモグロビン量)が13.9g/㎗と男性並みに改善していました。
※一般的な貧血の基準値(WHO基準)
成人男性:13.0g/㎗未満、成人女性:12.0g/㎗未満
その後は、鉄分を多く含む食事を摂るよう心がけてはいましたが、鉄分補給はなかなか難しかったです。
鉄剤を飲むのをやめるとまた、貧血気味になってしまいました

これでは、また病院に通って鉄剤を飲み続けなければいけないのか?
鉄剤を飲むと便秘気味になるし、便も黒くなるし、時間とお金もかかる。
再び病院通いは避けたい!
病院に通わず、鉄剤に頼らない方法はないか!と思い、探していたところ「豊潤サジー」に出会いました!

「豊潤サジー」を飲んだ感想・味は?

最初は、「豊潤サジー」をお試しで飲んでみました。
初めて飲んだ時は、正直、けっこう酸味が強いと感じました。
しかし、もともと酸っぱい果物が好きな私は、その酸っぱさもすぐに慣れて好きになりました。

今でも毎日、朝食後とお風呂上りに、ストレートで飲み続けています。
その酸っぱさが元気の源となっています♪

これなら続けられそう!と思い定期購入で続けてみようと思いました。

豊潤サジーで効果を実感するには、定期購入がおすすめ♪

お得で自由な定期便とは?
希望に合わせて、お得に自動的にサジーが届くコースです。
毎月コースと3か月コースがあります。
3本おまとめの定期コースが一番お得です
注文忘れがなく、1本からでも25%割引をはじめ、お得な特典もあります♪
回数の縛り無しで、いつでも解約できる!
定期コースは2回目からでもいつでも停止できるので、もしも合わなかったとしても安心です。
(次回お届け予定日の7営業日前までに)

定期便のお得な特典

  • 特典1 お得で続けやすい25%割引
    1000ml一般価格4,378円⇒定期コース価格:25%割引の3,283円
  • 特典2.お買い上げ金額に応じて、自動的にポイントが貯まります。
    ポイントは100円につき1pで、還元率は、購入累計額によってアップします。
    豊潤サジー1本目~⇒100円につき1P、6本目~⇒4P、18本目~⇒5P、33本目~⇒6Pと長く続けるほどお得に購入できます。
    貯まったポイントを利用してお得に続けることができます。
  • 特典3.うれしいプレゼント付き
    豊潤サジー1000mlを3本購入ごとに1個プレゼント♪
    継続特典+3本まとめ買い特典でプレゼントが2つもらえる!
    サジーに合うサプリメントや300mlのミニサイズのサジーなどから好きなプレゼントが選べます

↑ポイントが3、268p貯まっていたので、3,260円割引でき、お得に購入できました。

継続特典+3本まとめ買い特典でプレゼントが2つもらえます。
最近は、300mlのサジーを2つ選んでいます。
疲れがひどくサジーを多く飲んだ時や家族で飲んだ時など、次回のサジーがが届くまでに足りなくなることがありました。
そんな時に、ミニサイズのサジーがあると安心です。

健康診断の数値からサジーの効果を検証

2019年7月から「豊潤サジー」定期購入をスタートしました!

サジーの効果を正確に評価するためにも、健康を維持するためにも定期的な健康診断が重要です。
特に、貧血の数値を測定することで、サジーの効果を実感しやすくなります。

健康診断の結果:令和1年~4年

↑病院に通い鉄剤を飲むことで良くなった貧血の数値が、2019年(令和1年)の健康診断では8.3g/㎗となり、再び貧血の状態になっています。(右)
2019年7月から「豊潤サジー」を定期購入で飲み始めて、すぐには効果は表れていませんが、飲み始めて1年目、2年目と少しずつではありますが、血色素量(ヘモグロビン量)が増えています。
飲み始めて3年目の2022年には、血色素量(ヘモグロビン量)が12.9g/㎗にまで改善しました。

※一般的な貧血の基準値(WHO基準)
成人男性:13.0g/㎗未満
成人女性:12.0g/㎗未満

最近の健康診断の結果:令和7年8月

そして、現在2025年9月で「豊潤サジー」を飲み続けて6年以上
2025年(令和7年)8月の血色素量(ヘモグロビン量)は、13.0g/㎗で、貧血など問題はないようです。

医師に聞いてみた!

ある日偶然、貧血症状ではなく腹痛(虚血性大腸炎でした)で病院を受診しました。
その時に診察してくださった医師に、貧血予防にサジーのドリンクを飲んでいることを話し、実際に、質問しました。

ねこまたや
ねこまたや

サジードリンクを飲むことで貧血に効果はあったのでしょうか?

内科 医師<br><br><br>
内科 医師


貧血予防に効果は、あったんじゃないかな?
これまでも貧血と上手に付き合ってきてみえるので、引き続きバランスの取れた食事を心がけ、鉄分補給していってください。

医師のお話からも、普段からバランスの取れた食事と規則正しい生活が重要。
バランスの取れた食生活を心がけ、サジーを飲んで貧血と上手く付き合っていくことが、貧血予防には大切なことだと思いました。
しかし、食事から鉄分を摂取することは、なかなか大変なことだと痛感しています。
そんな時に、「豊潤サジー」が強い味方です♪

豊潤サジーを飲んで良かったこと

  • 貧血の数値が改善され、鉄剤を飲まずに食事と豊潤サジーで貧血予防ができている
  • サジーを飲み始めてから、めまい、立ちくらみが減った
  • 疲れが軽減して、元気に過ごせている
  • 手軽に栄養補給できる
  • 免疫力アップしたのか、あまり風邪をひいていない

他の口コミ

ネットなどで口コミを見てみると、朝からスッキリ動ける、元気に過ごせるなどの良い口コミが多くありました。
中には、味がまずい、酸っぱいなどの悪い口コミもありました。
自分以外の人に実際に、ストレートで飲んでもらった感想です。

Aさん:「酸味が強いと感じるが、飲めない味ではない」といった感じで、ストレートで飲むと正直、美味しい!とまではならない様子。

Bさん:「酸っぱい果物が好きなので、美味しい!」
「豊潤サジー10日分を無料で贈れる」で贈った瓶入りのサジーも、炭酸割が好きですぐに飲み切ったと言っていました。

好みもありますが、酸っぱいと感じる方には、ストレートではなく、炭酸やお好みのジュース、豆乳などで薄めると飲みやすくなります

サジー摂取方法

効果的なサジーの飲み方

1日30~60mlを目安に、毎日飲む

1日30mlを2回に分けて飲む場合の1回分「15ml」

「豊潤サジー」は食品であり、薬ではないので、飲用に関する明確な決まりはなく、朝食時など自分に合ったタイミングでOK!
ビタミンCなどの水溶性のビタミンは尿などから体外へ排出されやすいため、朝晩など分けて飲むのがおすすめです。
私は朝食後15ml、お風呂上り15mlを目安に飲んでいます。
疲れがひどい時や大切な行事が控えている時などは、少し多めに飲んでいます。
効果の現れ方には個人差もあり、薬のような即効性はないため、毎日続けることが大切です。

アレンジ方法

ちょっとした工夫で、さらに美味しく!

酸っぱくて飲みにくいと感じる方にも、おすすめの飲み方

  • 炭酸割でスッキリ!
  • お好みのフルーツジュースに混ぜる
  • 季節の果物やヨーグルトをプラスしてスムージーに
  • 豆乳やアーモンドミルクでまろやかな味に
  • ヨーグルトやアイスクリームにかける
  • ドレッシングに加え、サラダにかけて栄養価をアップ
  • 寒い日には、40度くらいのぬるめのお湯で割る(ビタミンは熱に弱いため)

炭酸水で割ると、スッキリ!シュワシュワとした爽快感が楽しめます♪
トマトジュースで割る!トマトジュースに含まれるリコピンで抗酸化作用も期待できる!

ブルーベリーには、目の健康をサポートするアントシアニン(ポリフェノールの一種)が多く含まれています。
サジーに含まれるビタミンCなどの栄養素と、ブルーベリーの高い抗酸化作用を持つポリフェノールを、組み合わせることで栄養面での相乗効果が期待できます。

↑季節のフルーツで作るスムージーに、サジーをプラスして栄養価アップ!

プレーンヨーグルトに、サジーとはちみつをかけて、デザート風に♪
ビタミンCの多いフルーツと一緒に♪

計量カップを活用

初回注文時に付いてくる50mlの小さい計量カップ
酸っぱさも気にならない方は、手軽に50mlの計量カップで薄めずにストレートで!
少量を手軽に飲みたい時にも。

定期購入時に付いてくるコップ型の計量カップ
ジュースなどで薄めて飲む時に、計量してジュースなどを注ぎそのまま飲めるので便利です。

初回購入時に付いてくる50mlの計量カップは、マイページから希望すれば無料でもらえます。
もらえることを知らずに6年近くも使用していたので、色が変色しています。
計量カップは計量してそのまま飲めて便利ですが、プラスチックなので変色も劣化もします。
計量カップで飲むのはなんだか味気ないな~と思ったら、「おちょこ」などの小さい器に注いで飲むのもおすすめです。
1回分15~30mlくらいの計量カップの代わりになる丁度いいものがありました♪

↑1回分15ml飲む時には、一口で飲み干せる程度の「おちょこ」が丁度いい!

おちょこに30mlのサジー
ぐい吞みに30mlのサジー
お好みのおちょこやぐい飲みで♪




↑30ml飲む時には、ぐい飲みくらいの大きさもおすすめ♪

使用時の注意点

サジーは健康に良い食品ですが、使用時にはいくつかの注意点があります。
特に以下の点に気を付けることが重要です。

  • 過剰摂取に注意:どんな食べ物でも言えることですが、過剰摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。⇒目安の1日30~60mlを目安に飲む。
  • コーヒーや紅茶、玉露、煎茶には、鉄分の吸収を阻害する成分であるカフェインとタンニンが含まれているため、鉄分の吸収を妨げてしまいます。
    そのため、できるだけ多く鉄分を補給しながらコーヒーなどを楽しみたいときは、豊潤サジーを飲んでから30分~1時間ほど時間を空けるのがおすすめです。
  • 胃腸の弱い方は、強い酸味で胃もたれや下痢になる可能性もあるため、空腹時やストレートでたくさん飲むことは避け、薄めて飲むほうが良い。
  • アレルギー反応:果物アレルギーのある方など、初めて摂取する際は少量から始める
  • 医師に相談:特に持病のある方や妊娠中の方、薬を飲んでいる方などは、事前に相談することが推奨されます。

まとめ ~サジーを使った健康生活のすすめ~

サジーは、貧血症状の軽減だけでなく、全体的な健康維持にも役立つ食品です。
ビタミンやミネラルが豊富で、免疫力を高める効果も期待できます。
※サジーの効果を正確に評価するためにも、健康を維持するためにも、定期的な健康診断も重要です。

「豊潤サジー」はこんな方におすすめ

  • 貧血に悩んでいる方
  • 手軽に栄養補給したい方
  • 毎日忙しく、栄養管理が大変な方
  • 疲れやすく、元気が出ない方
  • 毎日元気に過ごしたい方
  • 髪や肌の状態を整えたい方
  • 家族の健康、栄養バランスが気になる方

「豊潤サジー」のおすすめポイント

  • ジュースなので注いで飲むだけで、手軽に鉄分を摂れる
  • サジーは果物の中で鉄分量がNo.1!
  • 効率よく鉄分補給ができる♪(鉄分は吸収されにくい栄養素ですが、リンゴ酸と一緒に摂ることで吸収率がアップ!)
  • コラーゲンと相性の良いアミノ酸・ビタミンC・鉄分がとれて、髪や肌などの美容の調子もアップ♪
  • 植物由来100%(着色料、香料、保存料、酸化防止剤など不使用)なので、子供から大人まで家族で飲める
  • 200種類以上の栄養素で体をサポート
  • 1日一杯飲むだけ!お金と時間も節約できる!
    1日約100円※で続けやすい
    ※豊潤サジーを、1日に30ml飲むとして
    1000ml定期価格3,283円÷33日分=99.48円で計算

ねこまたや

はじめまして「ねこまたやブログ」の「ねこまたや」です。
妖怪と猫が大好きで、妖怪・猫スポットを探して訪れています。

第二次ベビーブームの頃に生まれた団塊ジュニア世代。東海地方在住。
好きなもの:妖怪、猫、自然、80・90年代ロック、昭和歌謡、レトロ喫茶店、作品制作

妖怪・猫のように「強く、しなやかに生きられたらな」と思います。
ストレスをため込み過ぎないためにも、リフレッシュできるような美しい風景、猫のいる癒される場所、妖怪に会える面白い場所などを紹介します。

得体の知れない妖怪ですが、面白くもある不思議な存在です。そんな妖怪の伝説、イラストなども発信していきます。
不条理、世知辛い世の中でも、「クスッ」と笑えるようなブログにしていきたいと思っています。

ねこまたやをフォローする
ライフ
シェアする
ねこまたやをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました