アイスチューリップが見頃♪春の訪れ♪木曾三川公園でピクニックにもオススメ!

お出かけスポット

当サイトは、私が過去に訪れたスポットの記録です。情報が古いものもあります。訪れたスポットのコンテンツ、情報が現在の状況と異なることがあります。訪れる際には公式ホームページなどでご確認くださいませ。

ねこまたや
ねこまたや

チューリップ、花、自然が好きな方にオススメの場所。
岐阜県海津市にある「木曾三川公園センター」のチューリップについて♪
芝生、遊具などもあるので小さなお子さんも楽しめる場所です。
散策、ピクニック、ドライブにもオススメです♪
「木曾三川公園センター」にチューリップを見に実際に訪れた時のレポートです!
訪れたのは、2025年3月9日(日)

基本情報

木曾三川公園では、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。
その中の旬のイベントをピックアップしました。
私が今回、訪れたイベントは、「春こいフェス」です。

春こいフェス
◆開催場所:木曾三川公園センター 岐阜県海津市海津町油島255-3
◆開催期間:令和7年1月25日(土)~3月16日(日
◆開園時間:3月以降 9:30~17:00

チューリップ祭2025
◆開催場所:木曾三川公園センター 岐阜県海津市海津町油島255-3
◆開催期間:令和7年3月22日(土)~4月13日(日
◆開園時間:期間中9:00~17:30

木曾三川公園ホームページhttps://www.kisosansenkoen.jp/

「春こいフェス」のアイスチューリップ

アイスチューリップとは?

チューリップといえば、入学式の頃、4月~5月に咲く春を代表する花です。

雪の中や冬の寒空のもと咲く「アイスチューリップ」とは?
球根をポットの土に植え付け、根を成長させた後、そのポットごと大きな冷蔵施設に長期間入れ、その後、冷蔵施設から取り出し自然の温度環境にすることで、チューリップは「春が来た!」と勘違いをさせて、花を咲かせるというしくみのようです。
花の少ない冬にチューリップを楽しむことができるのは、ちょっと嬉しい気分になります♪

寒暖差などで、桜が季節外れの時期に開花するのも「春が来た!」と勘違いして咲くのかな?

ようやく見頃を迎えた「アイスチューリップ」♪

真冬に咲く「アイスチューリップ」で、春を先取り・春よこ~い!のイベントですが、春のお楽しみが後に延びています♪
今年のアイスチューリップの開花は、寒波の影響で例年より1ヵ月ほど遅いそうです。
例年では、2月初旬ごろが見頃のようです。今年の寒さには、球根も「春が来た!」と錯覚をしなかったわけで、3月になってようやく見頃となったようです。
雪、冷たい風など冬の寒さを耐え抜き、色とりどりの花を咲かせる姿は、美しいです!
気温、環境に柔軟に対応できる植物の力、生命力は強く、すごいと感じました。

おとぎ話の世界へ!フォトジェニックな写真も撮れる♪

カラフルな家と風車がオランダの町並みのようです♪
メルヘンチックでおとぎ話の世界!に迷い込んだみたいです♪
アイスチューリップの本数は、約4000本。10品種。
ワンちゃんとチューリップを写真撮影する人、ファミリー、カップルで撮影する人、立派なカメラで撮影する人など、皆さん思い思いに写真撮影を楽しんでみえました。

大きなチューリップの椅子!チューリップの中に入って写真を撮るのも面白い!
童謡「チューリップ」にもある『あか♪しろ♪きいろ』のチューリップカラー!

水と緑の館・展展望タワー

木曾三川(木曾川、長良川、揖斐川)の歴史や風土、自然についての展示があります。
分かりやすく、詳しく紹介されているので、お子さん連れにもオススメです。

木曾三川公園センター 緑の館・展望タワー

展望タワーの高さは、65m!グルーっと360度の景観を楽しむことができます。
眼下に広がる雄大な木曽三川、養老山脈、多度山、天気の良い日には中央アルプスの山々も遠くに見ることが出来るようです。

水と緑の館・展望タワーの入館は、こちらの入口からです。

入館料は、大人630円、子人(小・中学生)300円 / 団体割引もあるようです。

万華鏡作りやキーホルダー作りなどのクラフト体験もありました。
お子さんなど、気軽に楽しめそうな企画もありました。

上の写真のキャラクターが、ちょっと怖い??
今のところお世辞にも「かわいい」とは言えませんが、これから可愛く変身されることと思います♪
ぞうさん?なまず?くまさん?と風車に、お花が飾られて、可愛いキャラクターに開花される日を楽しみにしております♪

チューリップ祭が待ち遠しい♪

チューリップのメインイベントとなるのが、こちらの「チューリップ祭2025」♪
3月22日の開催まで、あと少しです♪

春先取りの「春こいフェス」のアイスチューリップは寒波で見頃が遅れましたが、これからだんだんと暖かくなりそうですので、開花が楽しみです♪

訪れた2025年3月9日(日)現在のチューリップの状態です。
土の中の球根から芽がでて、5~6cmくらい伸びている感じです。
冬の寒さに耐え抜き、顔をだしたチューリップたち!まだまだ小さいけど、4月頃には成長して大きくなっていることでしょう♪

木々もまだ寒々しい姿ですが、ここに満開のチューリップが咲き誇る場面を想像するだけで、ワクワクしてきます♪

ピクニックにもオススメ♪

敷地内には、大型遊具や芝生広場などもあり、ファミリーで賑わっていました。
サッカーをしたり、凧揚げをしているファミリーもいました。
良いお天気で、芝生広場には多くのテントがみられます。お弁当持参でピクニックも楽しそうです♪
キッチンカーも来ていました。
展望タワーの館にレストランがあると思っていましたが、従業員の方に聞いたところ、昨年まで営業していたそうですが、現在は営業していないそうです。
お子さんと公園で遊ぶなら、芝生広場で食べられるお弁当などを持参したほが良いかもしれません。

菜の花もきれいに咲いていました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました